複数拠点間の在庫移動と在庫管理
SHOPLINEの「在庫移動」機能を使用すると、ストア内のロケーション間で移動する在庫を記録・追跡・受領できます。主な利点は以下のとおりです:
- リアルタイムの追跡:ロケーション間で商品が移動する際の在庫数を正確に保つことができます。
- 柔軟な受領設定:在庫をすべて受け取ったか、一部のみ受け取ったかを指定でき、在庫受領のスケジュールを柔軟に管理できます。
- 在庫の自動更新:在庫の受領を確定すると、商品の在庫数が自動で更新され、手動での調整は不要です。
- 詳細な追跡情報:商品詳細ページで、移動中の在庫数や到着予定日などを確認できます。
在庫追跡を有効化する
在庫追跡を有効にすると、在庫移動で商品を受領した際に、該当拠点の在庫数が自動的に更新されます。自動在庫更新を有効にするには、以下の手順に従ってください:
- SHOPLINE管理画面で「商品」ページにアクセスし、在庫を追跡したい商品を選択して、商品詳細ページを開きます。
- 「在庫」セクションで「在庫を追跡する」を有効にします。商品に複数のバリエーションがある場合は、追跡したいバリエーションを選択し、それぞれに対してこの設定を有効にしてください。商品が在庫切れになっても販売を継続したい場合は、「在庫切れ後も販売を継続する」をオンにします。
- 「ロケーション」セクションで、各ロケーションの在庫数を入力します。各ステータスの詳細については、「在庫ステータスについて」を参照してください。
- [保存]をクリックして設定を反映します。
在庫移動を作成する
複数のロケーションを管理している場合は、SHOPLINEで在庫移動を作成し、拠点間での在庫の追跡と受領が可能です。以下の手順で在庫移動を作成します:
- SHOPLINEの管理画面から、商品 > 在庫移動 に移動します。このページには、すべての在庫移動履歴が表示されます。[作成する]をクリックします。
- 「移動元ロケーション」欄で在庫を出荷するロケーションを選択し、「移動先ロケーション」欄で在庫を受け取るロケーションを選択します。
- 「商品を追加」セクションで[商品を選択]をクリックし、ポップアップウィンドウから移動対象の商品およびバリエーションを選択します。
- 商品選択後、それぞれの移動数量を入力します。指定した数量が発送元の在庫数を超える場合、在庫移動を作成すると発送元の在庫数がマイナスになります。
- (任意)配送情報を入力します。到着予定日・追跡番号・配送業者を入力し、[作成する]をクリックします。
- 作成した在庫移動は「下書き」ステータスになります。リストから該当の在庫移動を選択し、右上の[受領準備済みにする]をクリックすると、受け取り処理が可能になります。
在庫移動の受領
在庫が配送先に到着したら、「在庫移動」機能を使って正確に受領処理を行います。受領とは、商品が配送先に到着し、状態や数量を確認したうえで受け取り可否を判断することです。
- 受領された商品:数量は配送先のロケーションに在庫として追加され、在庫管理ページに自動で反映されます。
- 拒否された商品:在庫数には反映されません。記録上も在庫として扱われません。
対象商品およびバリエーションで「在庫を追跡する」が有効になっていることをご確認ください。また、移動元のロケーションから送られてきたが、移動指示に含まれていなかった商品を受領したい場合は、「商品を追加」セクションから手動で追加できます。
在庫を受領するには:
- SHOPLINE管理画面で 商品 > 在庫移動 に進み、受領対象の在庫移動をクリックします。
- 商品の数量を確認し、[商品を受領]をクリックして受領ページを開きます。
- 「すべて受領」「すべて拒否」、または受領ページの「受領済み」「拒否済み」列で数量を手動入力します(例:破損商品がある場合など)。受領数が指示数と異なる場合でも、実際に受け取った数量を「受領済み」に入力するだけで対応できます。
- [更新]をクリックすると、入力した数量に基づいて在庫数が自動で調整されます。
在庫の計算方法
在庫追跡を有効にしている場合、出荷元から受け取った商品のカウント方法を理解しておくことが重要です。
「受領済み」または「拒否済み」としてマークされた数量に基づいて、在庫数が調整されます。
たとえば、10点の商品を移動指示し、10点を注文したものの、実際に受け取ったのは7点だった場合:
4点を「受領済み」、3点を「拒否済み」と入力すると、まだ「入荷予定」として3点が残ります。これは、拒否された商品も物理的には到着しているため、指示された10点のうち未処理分として3点が残っている状態です。
在庫移動の取消・修正
在庫移動の作成や受領で誤りがあった場合は、在庫移動を削除したり、受領済み数量を調整したり、手動で在庫を修正することで対応可能です。
未受領の在庫移動の場合
まだ在庫が受領されていない場合は、「在庫移動」ページから該当の在庫移動フォームを開き、以下の操作を行います。
-
数量の修正:「商品を追加」セクションの「在庫移動数」欄で正しい数量を手動入力します。
-
商品の削除:該当商品の横にある削除ボタンをクリックし、[更新]を押します。
-
在庫移動全体の削除:画面左下の赤い[在庫移動を削除]ボタンをクリックします。
一部または全てを受領済みの場合
在庫の一部または全部がすでに受領されている場合、在庫移動の削除や数量の修正はできません。
残りの在庫をキャンセルしたい場合は以下の手順で操作します:
- 対象の在庫移動を開き、[商品を受領]をクリックします。
- [すべて拒否]をクリックして、残りの未処理在庫を拒否します。
- [更新]をクリックすると、「完了」として処理され、入荷予定数が調整されます。
注: 出荷元のロケーションが販売拠点(アクティブなストア拠点)でもある場合は、商品詳細ページの「在庫」セクションから、手動で在庫を調整することも可能です。 |