支払い完了後の注文を編集する
SHOPLINEでは、支払い完了後でも注文の編集が可能です。商品を追加・削除したり、数量を調整したりと、さまざまな変更を行うことができます。例えば、顧客が注文した商品のサイズやカラーを変更したい場合や、新たに商品を追加・削除する必要がある場合に、注文を編集できます。
注文の合計金額は、変更内容に応じて自動的に更新されます。金額が増減した場合、顧客に差額の請求または返金を行う必要があります。ただし、注文内容を編集しても送料には影響しません。
変更ができない注文
以下の注文は編集できません:
- 完了済みの注文
- ローカルデリバリー(地元配送)や店頭受け取りの注文
- 定期購入商品の注文
注文編集前の重要な注意事項
注文を変更する前に、その影響を理解し、ストア内で編集を行うかどうかを判断してください。注文の編集は、割引、送料、リスク分析、チェックアウトなど、ストアのさまざまな要素に影響を与える可能性があります。
注文内の商品を編集する際、新しいアイテムの追加や数量の増加を行う場合、システムは在庫の過剰販売リスクについて通知を行います。編集を続行して販売を決定すると、SHOPLINEは編集処理をサポートしますが、在庫超過による影響が生じる可能性がありますのでご注意ください。
注文の編集
ストアの目的に応じて注文を編集することができます。商品の追加や削除、商品数量や割引の調整などが可能です。
- SHOPLINEの管理画面から、注文ページに移動し、編集したい注文をクリックします。
- 注文詳細ページで右上の「その他の操作」をクリックし、「商品を編集する」を選択します。
- 編集が完了したら、[請求書を保存して更新する] をクリックします。
商品の編集
- 商品を追加する:[商品を追加] ボタンをクリックしてリストから選択するか、[+ カスタム商品] ボタンをクリックしてカスタム商品を作成します。
- 商品を削除する:商品の「ゴミ箱」アイコンをクリックします。
- 商品を置き換える:不要なアイテムを削除し、[商品を追加] ボタンをクリックして新しいアイテムを追加します。
割引
- 商品レベルの割引:新しく追加された商品に商品レベルの割引を適用するには、商品名の下に青色で表示された販売価格をクリックして割引を編集します。
- 注文レベル割引:注文レベルのカスタム割引が適用されていて有効な場合、新しく追加された商品もその割引を受けることができます。
注文編集後の確認と対応
注文を編集した後は、更新された注文合計を確認し、金額が正しく反映されているかを確認してください。編集内容によって、注文合計は増減する可能性があります。
注文を編集した後は、以下のいずれかの対応を行ってください:
-
注文合計が増加した場合
顧客に差額の支払いを依頼するため、チェックアウトページへのリンクを含むメールを送信します。送信する請求書や通知の内容は、テンプレートを編集することでカスタマイズできます。 -
注文合計が減少した場合
差額を顧客に返金する必要があります。 -
注文合計が変わらない場合
追加の支払い手続きや返金は不要です。デフォルトでは、システムが注文編集に関する通知を自動的に送信しますが、通知を送信したくない場合は、オプションを無効にすることができます。
よくある質問
注文を編集するオプションが表示されない理由は?
注文を編集するオプションが表示されない場合、以下の理由が考えられます:
-
編集権限がない
アカウントに注文編集の権限が付与されていない可能性があります。管理者に確認してください。 -
注文の通貨がストアの通貨と異なる
ストアが複数の通貨で商品を販売している場合、編集できるのはストアの通貨で注文されたものに限られます。異なる通貨の注文は直接編集できませんが、返金を行い、新しい下書き注文を作成することで対応可能です。 -
編集できない注文の種類
すでに支払い済みまたは出荷済みの注文、定期購入商品の注文、ローカルデルバリー注文などは編集できません。
複数の人が同時に注文を編集した場合はどうなりますか?
複数のスタッフが同じ注文を同時に編集することが可能です。その場合、各編集内容は注文に適用されます。ただし、矛盾する変更が発生した場合は、最後に行われた編集が優先されます。