請求先住所の変更
ビジネスの成長や運営体制の変化に伴い、ストアの請求先住所を変更する必要が生じることがあります。
この記事では、SHOPLINEの管理画面で請求先住所を変更する方法と、それに伴う影響についてご説明します。
請求先住所を変更する
手順
- 管理画面で 設定 > 基本情報 に進み、「ストア運営情報」セクションを見つけます。
- 「請求先住所」モジュールの[編集]をクリックします。
- ポップアップウィンドウで、新しい請求先住所を入力し、[保存]をクリックします。
請求先住所を変更した場合の影響
請求先住所を変更すると、以下の点に影響が出る可能性があります。
-
税金:新しい住所が課税対象地域にある場合、現地の規制に基づいて追加の税金が発生することがあります。
- 支払い方法:SHOPLINEでは、地域ごとに異なる支払い方法が用意されています。そのため、請求先住所を変更すると、今後の請求書で利用できる支払い方法が変わる可能性があります。
例:請求先住所がシンガポール(SG)の場合は PayNow が利用可能ですが、他の国に変更すると利用できなくなることがあります。
注: ストアがエンタープライズプラン組織に属している場合、税率や支払い方法の変更は組織の請求先住所に基づいて決定されます。 |
よくある質問
請求先住所は自由に変更できますか?
請求先住所は、法人の場合は会社の登録住所、個人の場合は居住住所を入力してください。
SHOPLINEペイメントの利用や、登録済みクレジットカードでの支払い処理に影響が出る可能性があるため、慎重に変更することをおすすめします。
請求先住所を変更後に、クレジットカード決済が失敗した場合はどうすればよいですか?
以下の方法をお試しください:
- 新しいクレジットカード(VisaまたはMastercard)を登録する、または別の支払い方法を選択する
- 現在のカードを一度削除し、再度追加する
解決しない場合は、カスタマーサポートにお問い合わせください。
請求先住所を変更すると、顧客側に影響はありますか?
いいえ。請求先住所の変更は、顧客の購入体験には影響しません。