特定の商品を割引対象から除外する
一部の商品を割引対象から除外することで、価格戦略をより柔軟にコントロールできます。この機能を活用することで、原価の高い商品や在庫が限られている商品を保護したり、動きの遅い商品や季節限定商品を優先的にプロモーションに組み込むことが可能になります。
この記事では、割引設定で特定の商品を除外する方法をご紹介します。商品を選択的に除外することで、ビジネス目標に合った効果的なキャンペーン運用が実現できます。
注: 本機能は現在一部のユーザー向けに先行提供中です。ご利用を希望される場合は、SHOPLINEまでお問い合わせください。 |
適用可能な割引タイプと除外ルール
商品除外機能は、自動割引および割引コードの両方の設定で利用できますが、割引タイプによって利用できる除外オプションは異なります。
- 注文割引では、注文内のすべての商品に対して適用されるため、商品カテゴリ、特定の商品、SKU単位で除外できます。
- 商品割引では、まず対象の商品カテゴリを選択し、そこからさらに特定の商品またはSKU単位で除外する形になります。
以下の表に、各割引タイプにおける適用可能な商品タイプと除外可能な商品タイプの詳細をまとめています。
割引タイプ | 割引内容 | 対象となる商品タイプ | 除外できる商品タイプ |
注文割引 | 一定金額を割引 | 全タイプ | 商品カテゴリ、商品、SKU |
N点目を割引 | 全タイプ | 商品カテゴリ、商品、SKU | |
複数購入で特別価格 | 全タイプ | 商品カテゴリ、商品、SKU | |
最も安い商品を割引 | 全タイプ | 商品カテゴリ、商品、SKU | |
商品割引 | 商品ごとに割引 | 商品カテゴリ | 商品、SKU |
商品 | 対象外 | ||
SKU | 対象外 | ||
Xを購入でYをゲット | 商品カテゴリ | 商品、SKU | |
商品 | 対象外 | ||
SKU | 対象外 | ||
N点目を割引 | 商品カテゴリ | 商品、SKU | |
商品 | 対象外 | ||
SKU | 対象外 | ||
複数購入で特別価格 | 商品カテゴリ | 商品、SKU | |
商品 | 対象外 | ||
SKU | 対象外 | ||
最も安い商品を割引 | 商品カテゴリ | 商品、SKU | |
商品 | 対象外 | ||
SKU | 対象外 | ||
配送割引 | 送料無料 | 全ての商品 | 商品カテゴリ、商品、SKU |
商品カテゴリ | 商品、SKU | ||
商品 | 対象外 | ||
SKU | 対象外 |
補足: 「Xを購入でYをゲット」割引において、除外設定は「X」と「Y」両方の商品に適用されます。 |
割引対象から特定の商品を除外する手順
割引キャンペーンから一部の商品を除外したい場合は、以下の手順に沿って設定を行ってください。
重要:
|
- 管理画面から割引ページにアクセスし、「割引を作成」 をクリックして新しいキャンペーンを作成するか、既存のキャンペーンを選択して編集を開始します。
- 割引設定ページで必要なキャンペーン情報を入力または更新します。商品除外機能に対応した設定を行うと、「特定の商品を除外」 セクションが表示されます。
- 「商品除外を有効にする」をオンにすると、除外対象の種類を選べるようになります。「除外するカテゴリを追加」または「除外する商品を追加」ボタンをクリックしてください。
注:
商品に含まれるすべてのSKUを手動で選択した場合、今後追加される新しいSKUは自動的に除外対象には含まれません。必要に応じて追加してください。 - ポップアップ画面が表示されたら、除外したい商品カテゴリ、特定の商品、またはSKUを選択し、[選択]をクリックします。
- 最後に設定内容を確認し、[追加]または[更新]をクリックして変更を保存します。