注文に関するメール通知の種類と設定
この記事では、SHOPLINEの注文関連メールがどのように機能するか、またそれらが注文のコンバージョン率向上にどのように貢献するかをご紹介します。
メールテンプレートを設定する
SHOPLINEでは、さまざまな注文関連メール用のテンプレートが用意されていますが、用途に応じてカスタマイズすることも可能です。
テンプレートを設定するには、以下の手順に従ってください。
- SHOPLINE管理画面で、設定 > 通知 > 顧客への通知メール に進みます。
- 「注文」セクションで該当のテンプレートを選択し、編集画面を開きます。
- 内容を編集し、[更新]をクリックして保存します。
注: システムから自動でメール通知を送信するには、「注文確認」「出荷更新」「配送更新」「注文のキャンセル」「返金通知」「返品通知」のいずれかを選択してください。 |
注文確認メール
新しい注文が作成されると、購入完了後に顧客へ注文確認通知メールを送信できます。
注文が生成されると、システムは顧客のメールアドレス宛に注文確認メールを自動で送信します。
このメールには、注文の商品情報や金額などの詳細が含まれており、内容は自由にカスタマイズ可能です。
カスタマイズ方法の詳細は、「顧客への通知メール」セクションをご参照ください。
送信が行われるタイミング
-
管理画面で注文を作成したとき
-
顧客がストアで注文を行ったとき
-
注文履歴ログから再送信したとき
-
外部連携インターフェースから注文を生成したとき
管理画面で注文を作成する場合
- SHOPLINE管理画面で、注文 >[注文を作成]をクリックします。
- 注文作成ページで内容を入力し、[注文を作成] をクリックします。顧客プロフィールにメールアドレスが登録されていれば、注文完了後に自動で確認メールが送信されます。
顧客がストアで注文を行う場合
顧客がストアで購入を行うと、注文が自動的に生成され、設定が有効になっていれば注文確認メールが自動で送信されます。
ログからの再送信
注文詳細ページの注文履歴ログから、確認メールを再送信することも可能です。該当する注文確認メールのログ項目で、[メールを再送]をクリックしてください。
インターフェースを通じた送信
外部システムからインターフェースを通じて注文を生成した場合も、注文確認メールはデフォルトで自動送信されます。外部連携用のエンドポイントについては、「注文作成APIのドキュメント」をご参照ください。
注文内容の編集通知メール
顧客と合意の上で注文情報を編集した場合、編集後の内容(変更された商品や金額の詳細など)を通知するメールを送信できます。
具体的な注文編集の操作手順については、「支払い完了後の注文を編集する」をご参照ください。
送信が行われるタイミング
-
管理画面で注文を編集したとき
-
注文履歴ログから再送信したとき
管理画面で注文を編集する場合
- SHOPLINE管理画面で、該当する注文をクリックして詳細ページを開きます。
- 詳細ページ内の「顧客」欄にある三点(…)アイコンをクリックし、[ID/パスポート番号を追加]を選択します。または、配送先住所を編集をクリックすることもできます。
- ポップアップウィンドウが表示され、「顧客に通知を送信」をチェックし、[保存]をクリックします。
ログからの再送信
すでに出荷済みの注文については、注文詳細ページで[メールを再送]をクリックすることで、配送状況の更新メールを再送信できます。
配送状況の更新メール
商品の出荷や配送情報の更新が行われた際に、最新の配送状況を顧客に通知するメールを送信できます。この通知メールには、配送対象の商品情報や配送情報(伝票番号など)が含まれます。
具体的な出荷操作については、「注文の出荷」をご参照ください。
送信が行われるタイミング
-
注文出荷時にパッケージを生成したとき
-
追跡情報を追加したとき
- 注文履歴ログから再送信したとき
注文出荷時にパッケージを生成する場合
- SHOPLINE管理画面で、該当する注文の詳細ページを開きます。
- 詳細ページで[出荷済みにする]をクリックして、手動出荷ページを表示します。
- ページ下部にある「顧客に通知を送信」にチェックを入れ、[出荷済みにする] をクリックします。これにより、配送状況の更新メールが顧客に送信されます。
追跡情報を追加する場合
- 出荷時に伝票番号や配送業者情報を未入力だった場合は、注文詳細ページから[追跡情報を追加]をクリックして入力できます。
- ポップアップウィンドウが表示され、「顧客に通知を送信」は初期状態でチェックされています(必要に応じてチェックを外せます)。
- 情報を入力し、[更新する]をクリックします。
ログからの再送信
すでに出荷済みの注文については、注文詳細ページで[メールを再送]をクリックすることで、配送状況の更新メールを再送信できます。
配送手続きの更新メール
商品を出荷したり、配送情報を更新した際には、顧客に対して配送手続きの更新メールを送信し、最新の配送状況をお知らせすることができます。このメールには、出荷対象の商品情報や、金額の詳細が含まれます。
- SHOPLINE管理画面で、「注文」をクリックして、注文の詳細ページを開きます。
- 画面右上の三点(...)アイコンをクリックし、[追跡情報を編集]を選択します。
- ポップアップウィンドウが表示されるので、「顧客に通知を送信」にチェックが入っていることを確認し、[更新]をクリックします。
注文キャンセル通知メール
注文がキャンセルされた際に、顧客に対して注文キャンセル通知メールを送信し、注文内容のキャンセルをお知らせできます。このメールには、注文内の商品情報が含まれます。
具体的なキャンセル操作については、「注文のキャンセル」をご参照ください。
送信が行われるタイミング
-
管理画面からキャンセル操作を行ったとき
-
インターフェースを通じてキャンセル処理を行ったとき
管理画面からキャンセル操作を行う場合
- SHOPLINE管理画面で、「注文」をクリックして、注文の詳細ページを開きます。
- 詳細ページで[その他の操作]>[注文をキャンセル]をクリックします。
- ポップアップウィンドウが表示されるので、[確定する]をクリックして注文をキャンセルします。キャンセルが確定されると、注文キャンセル通知メールが顧客に自動で送信されます。
インターフェースを通じてキャンセルする場合
注文キャンセル用のAPIを使用することで、外部システムからのキャンセルリクエストに応じて、注文キャンセル通知メールが自動で送信されます。
詳しくは、オープンプラットフォームの「注文キャンセルAPI」ドキュメントをご参照ください。
返金通知メール・返金完了通知メール
注文返金メール
顧客への返金を行う際に、返金用の伝票(返金処理)を作成し、返金通知メールを送信できます。このメールには、返金額、注文内容、金額の詳細などが記載されます。
この通知は、返金処理を行ったタイミングで送信されるものであり、実際の返金完了(入金)を示すものではありません。返金が正常に処理されたかどうかは、各決済チャネル(例:クレジットカード会社、決済サービス)側でご確認ください。
返金処理の手順については、「注文の返品と返金リクエストの作成」をご参照ください。
返金完了通知メール
返金が正常に完了した場合は、顧客に返金完了のお知らせメールを送信できます。
- SHOPLINE管理画面で、「注文」をクリックして、該当する注文の詳細ページを開きます。
- [返金する]をクリックして、手動での返金ページを開きます。
- 返金対象の商品を選択します。メール通知が不要な場合は、「顧客に通知を送信する」のチェックを外してください。
- [返金]をクリックすると、返金完了通知メールが自動で送信されます。
返品通知メール・返品完了通知メール
顧客と返品について合意した後、返品伝票を作成することで返品処理を開始できます。
この際、アフターサービス通知メール(返品通知メール)が顧客に送信されます。このメールは、返品リクエストが承認されたことを知らせるものであり、返品の完了を意味するものではありません。実際に商品が返送され、返品が完了したことを確認したら、手動で返品完了処理を行ってください。
返品処理の手順については、「注文の返品と返金リクエストの作成」をご参照ください。
送信が行われるタイミング
-
管理画面から返品処理を開始したとき
-
注文履歴ログから再送信したとき
返品処理を開始する場合
- SHOPLINE管理画面で、「注文」をクリックし、該当する注文の詳細ページを開きます。
- 出荷済みまたは一部出荷済みの注文で、[商品を返品]をクリックして返品ページを開きます。
- 返品処理ページで、「顧客に通知を送信」にチェックを入れ、[保存] をクリックします。これにより、返品通知メールが顧客に送信されます。
ログからの再送信
アフターサービス通知メールは、注文詳細ページの操作ログから[メールを再送信]をクリックすることで再送信できます。
放棄されたチェックアウトのフォローアップメール
顧客がチェックアウト(購入手続き)を途中で離脱した場合に、フォローアップメールを送信することができます。このメールは手動送信が必要で、前回の送信から24時間以上経過している必要があります。
フォローアップメールには、顧客がカートに入れていた商品情報と、マーケティングメッセージが含まれます。コンバージョン率を高めるために、割引コードなどのプロモーション情報を挿入することも可能です。
詳細な機能については、「放棄されたチェックアウトの回復」をご参照ください。
送信が行われるタイミング
- 放棄されたチェックアウトリストから直接送信
- 放棄されたチェックアウト詳細ページから送信
放棄されたチェックアウトリストから直接送信する場合
- SHOPLINE管理画面で、注文 > カート離脱 をクリックし、放棄されたチェックアウトリストを表示します。
- 対象の注文の横にある[メールを送信]をクリックすると、カゴ落ちフォローアップメールが送信されます。
放棄されたチェックアウト詳細ページから送信する場合
- 放棄されたチェックアウト注文の詳細ページを開き、[メールを編集]をクリックします。
- ポップアップウィンドウが表示されるので、[送信]をクリックしてメールを送信します。
注: カスタマイズしたテンプレートを使用する場合、公開前にレビューが必要です。 |
請求通知メール
カスタム支払い方法を使用している未払いの注文に対しては、顧客に請求通知メールを送信して支払いを促すことができます。このメールには、注文された商品の情報や金額の詳細が記載されます。
送信が行われるタイミング
-
管理画面で注文を編集したとき
-
請求書を直接送信したとき
管理画面で注文を編集して送信する場合
- SHOPLINE管理画面で、「注文」をクリックして該当注文の詳細ページを開きます。
- [その他の操作]>[商品を編集する] をクリックします。
- 商品を追加・数量変更・未出荷商品の削除などの編集を行うと、「顧客に請求通知を送信する」オプションが表示されます。
- [保存して請求書を送信] をクリックすると、請求通知メールがすぐに送信されます。
請求書を直接送信する場合
- 注文詳細ページで、[請求書をメールで送信]をクリックします。
- ポップアップウィンドウが表示されるので、[確認して送信]をクリックすると請求通知メールが送信されます。
注: カスタマイズしたテンプレートを使用する場合、公開前にレビューが必要です。 |